前の予約、ブッチしちゃったんですけど……(汗)
投稿日:2013.04.16
予約の日時に連絡もなく来られない患者さん……
いますよ!
たっくさんいます!(笑)
人にはいろいろ事情もあるし、その日突然都合が悪くなったり、仕事が忙しくてとてもじゃないけど来られなくなってしまったり。
わたしもあります、そういう経験。
特に歯医者の予約は、痛みが治まると忘れてしまいがちです(笑)
痛いから電話して予約したけど、その後痛みが引いてしまったら、まあいいか……みたいな。
エステの予約キャンセルはキャンセル料とられるけど、歯医者の予約はキャンセル料ないから、まあいいか、みたいな。
「すいません、前の予約ブッチしちゃったんですけど……」
以前来院されていた患者さんからこんなお電話いただくこと、結構多いです。
みなさんとっても申し訳なさそうにお電話くださります。
いえいえ、大丈夫ですよ。
人にはいろいろ事情があるので、お気になさらず。
「いつもの予約曜日と違うから、すっかり勘違いしちゃってさ~」
なんて方もいらっしゃいます。
そうですよね。
いつも火曜日にきてたのに、次の予約がなぜか水曜日だったら、うっかりってことよくあります。
だからそういう時もお気になさらず、後日でよいのでお電話いただけると大変ありがたいです。
そして、もし可能ならば、事前にご連絡いただけると、さらに大変助かります。
そのお時間に別の患者さんを診たり、別の患者さんにもう少し時間をかけて治療したりする選択肢ができるので、わたくしたちにとっても、他の患者さんにとっても大変助かります。
それと一つ覚えておいていただきたいこと……
それは、「歯の治療には流れがある」ことです。
1本のむし歯を治すのにも、順序があります。
今日はこれをやって、来週の予約のときはこれをして……と、先生はちゃんと考えて治療しています。
それぞれの患者さんの症状や、お口の中の状態に合わせて、その順序やペースに違いはあるものの、大きな流れはみんな一緒です。
だから、途中で来ていただけなくなってしまうと、その流れが止まってしまいます。
治療中の歯が置き去りになり、せっかく途中まで治ったのに、また悪くなってしまうということもあります。
当院に通っていらっしゃる患者さんで、2か月に一度来られる患者さんがいらっしゃいます。
お仕事が忙しいようで、以前1本の歯を治すのに1年近くかかってらっしゃいました。
これ、治療中の歯にもよくないですが、ご自分のお財布にもよくないんです。
だって、毎回初診料を払わなくてはならないんです。
3割の患者さんなら初診料は650円。
ちなみに再診料は130円。
全然違いますよね!
普通4回で終わる治療が、長引いたせいで処置自体も多くなり、8回も10回も通うとなれば、治療費もけっこうかさみます。
……というわけで、いろいろな意味で、なるべく治療は継続して来られることをおススメします。
予約変更は全然問題ありません。
ご自分の生活に合わせて、無理のない範囲で予約してお越しいただければと思います。
もし治療具合から早めに来てほしいなと思うときは、こちらからそのようにお願いするようにしていますので、そのときはなるべくご協力いただければありがたいです。
せめて治療中の歯の治療が終わるまでは、頑張って通院してくださいね。
ちなみに……
タイトルにも書いた「ブッチ」ってなにが語源がご存じですか?
どうやら、「ぶっちぎる」という単語の略のようです。
元々は、授業や仕事など出ないといけないものを、正当な理由がないにも関わらず意図的に休むという意味だったそうですが、いつからか「約束を破る」「無視する」などの意味になり、更に「電話に出ない」「電話をムシする」とか、「一方的に電話を切る」という意味でも使うようになったそうです。
まだまだ現役の動詞?のようですよ。