診療予約時のちょっとしたお願い
投稿日:2013.07.11
暑い毎日が続きますね。
いつの間にか梅雨は終わっていたようで、静岡も暑いです。
とくに幣院は南に向いているので、ホント、暑い(笑)
冬はいいのですが、さすがに夏の時期に真南に向いて窓が大きいと、エネルギーの浪費じゃないかってぐらい、よく陽が当たるのです。
しかも診察室についてるエアコンはすごく古くて効きが悪い。
汗流しながら診察いたただいている皆様、本当に毎年ながら申し訳ございません!
さて、今日はちょっと診療予約などについてのお願いです。
しばらく治療をお休みされていて、久しぶりにこられる患者様がいらっしゃいます。
たとえば、「ここ何年かは調子よかったけど、また悪くなったから通いたい」など。
ありがとうございます。
時間が経てば、状況もかわります。 きっとおうちの周りにも他の歯医者さんもありましょう。 そんな中、またお電話いただけるのはとても嬉しいことです。
ただ……
先日も、
「以前お世話になった○○(地名)の××(苗字)だけど」
とお電話くださり、
「今から行きたいの」
とお電話で話されて、そのまま来院された患者様がおられました。
大まかな住所と苗字だけですと、該当される方が多くいらっしゃる場合があります。
たとえば静岡だったら「望月さん」や「海野さん」
ホント、多いです。
なので、私たちも同じ苗字が多い患者様のことは、フルネームで呼ぶようにしています。
カルテや手筈が間違ったら大変です。
特に前回の治療終了が何年も前の場合は、カルテなどは別の場所に保管されている場合もありますので、正確に正しいカルテを出してくるためにも、事前情報は多ければ多いほどうれしいです。
そこで……
お電話くださる際には、
・お名前(フルネーム) ・最後に治療されていた時期
まずお知らせいただけると大変助かります。
フルネームがわかると、コンピューターで検索して、お名前を探します。
そして教えていただいた過去の来院時期と、保存されている電子カルテの日付を見比べて、「あ、この患者さんだ」とわかるわけです。
面倒臭いようですが、来院された際にスムーズに対応させていただくためにも、ご協力をお願いいたします。
ちなみに……
院長先生は、お名前よりも「歯の治療内容」や「歯の模型」などで「あ、この患者さん、3年前ぐらいに来て、○○の治療した人で、○○が嫌いなんだよ」と記憶を探り当てます(笑)
たぶん、「患者さん=お口の状態」で記憶しているのでしょう!
歯医者って……なんか変!?